【テニス肘・ゴルフ肘】
運動をしているときに肘に違和感を感じる。
ドアノブを回す動作でも肘の外側が痛む。
サポーターをしているが一向に治らない。
一時期治っていたが、痛みが再発してしまった。
早くスポーツに復帰したい。
Q1、どのような症状でお困りでしたか?(疾患名や症状を教えてください)
テニスひじ(仕事でアイロンを持つだけで痛かったため)
Q2、お困りの症状をの治すために、今までにどのような治療を受けてこられましたか?
整形外科で、サポーターと湿布を出してもらい
それを使用しながら 様子見な感じ
Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください
ストレッチ方法を教えてもらい、週一の治療に
通い痛くて通院をはじめた時がウソのように楽になりました。
Q4、症状が改善した現在の想いをお聞かせください。担当が最高に喜びます!!!
正直整形外科に行って、サポーターと湿布で様子を見ていきましょう。と言われた時、テニスひじは
治らないと思っていたので、ここに通って症状が日々良くなってとても助かりました。
40代 会社員
Q1、どのような症状でお困りでしたか? またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
肘の痛み
Q2、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消されましたか?
Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください
丁寧・親切
Q4、症状が改善した現在の想いをお聞かせください。担当が最高に喜びます!!!
痛みがなくなりとても楽
40代 男性
担当からのコメント
主訴
一か月ほど前から荷物を持ち上げる際に肘の外側の痛み
症状
ものを持つ時、肘の曲げ伸ばしでの痛み
肘を治療する上での大事なことは
【肘が痛くなるのは肘だけが原因ではない】ということです。
手の力が入っていたり、肩の可動域が狭くなっていたり、猫背になっていたりと様々な原因で肘に負担がかかり痛みが発生します。
それらの箇所を治療することによって症状の改善が見られました。
肘は日常的にも使う箇所なのそのままにしていても症状が軽減しないことが多いです。
痛みの期間が長くなると改善するのにお時間がかかります。
肘の痛みでお困りの方はお早めにご相談ください。
Q1、どのような症状でお困りでしたか? またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
他では受けなかったです
Q2、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消されましたか?
心配はなかったです
Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください
自分では分からない事を全部分って頂いて安心して任せています
Q4、症状が改善した現在の想いをお聞かせください。担当が最高に喜びます!!!
大事な試合で痛みもなく、実力を発揮出来た事が、本当にうれしかったです
40代 主婦
Q1、どのような症状でお困りでしたか? またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?
ひじの痛み
Q2、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消されましたか?
なかったです。
Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください
痛かったけどききそうだなと思った。
Q4、症状が改善した現在の想いをお聞かせください。担当が最高に喜びます!!!
長くかかると思っていたけど、早くに治って良かったと思う。
50代 建築業
肘の痛みは、肘だけが悪くなっていることはほぼありません。
肘だけの電気やマッサージをしても痛みが変わらない。という声はよくよく聞きます。
肩関節、手首、肩甲骨、骨盤も絡めて施術を行うことにより、より早い治療効果が見込めます。
当院で何年も試行錯誤してテニス肘・ゴルフ肘の治療方法がある程度確立しました。
よほど症状が重度、通院計画通り来られない、ご自身のケアをされない
上記のことがない限り、改善することができるようになりました。
患部ばかりのマッサージ、電気、ハリ治療で症状が改善されない
そんなお困りの方は、一度当院の治療内容を一部ですが動画で説明していますので、
この治療を一度受けて見たいと思われた方はご連絡ください。
ズバリ『手打ち』です!
体全体をうまく使えていないことから、
腕の力だけでボールを打ってしまう。
そうすると肘を痛めてしまいます。
フォアハンドでは肘の内側、
バックハンドでは肘の外側が痛くなりやすいです。
右打ちでは右肘の内側、左肘の外側
左打ちでは左肘の内側、右肘の外側が痛くなりやすいです。
体の回旋、骨盤・股関節から動かすことができると
ラケット・クラブにうまく体重を乗せて打てるので、
力まず打てて肘の負担が軽減します。
肘は日常生活でもよく使う関節です。
最初はスポーツをしているときだけの痛みでも、
悪化すれば日常生活の動作でも痛みが出てきます。
そうなるとよく動かす肘を安静にするのはより難しくなります。
慢性化すると痛みは長引きやすくなってしまいます。
なので運動中に少しでも痛み・違和感が出た場合は、
早めのケアをオススメします。
肘の動きはもちろん見ていきますが、
手首や肩、骨盤の検査もしていきます。
肘以外に潜む痛みの原因を特定していきます。
骨盤の矯正で身体の歪みを取り除きます。
歪みを取ることで、体全体の動きが良くなります。
早く痛みの原因である炎症を抑えるために
アイシングします。
肩関節の動きが悪いと、肘への負担も大きくなります。
手首や指先をよく使う方は、ガチガチに硬くなっています。
手首が硬くなっていると、その延長線上の肘にも影響してきます。
肘の痛みの施術には、欠かせないポイントです。
より早く炎症を抑えるには超音波治療が効果的です。
身体の柔軟性・必要な筋力がないと【手打ち】になってしまい、肘への負担が大きくなります。
肘に負担のかからないフォームにするためにも、ストレッチ・トレーニングは必須です。
サポーターをつけて固定することで、患部を安静に保ちます。
テニス肘・ゴルフ肘の原因は肘じゃない!!
打つ動作を体全体でできているかが重要です。
足、股関節、体幹、肩、手首・・・
肘以外の関節・筋肉にもアプローチした上で、
フォーム全体を見直していきます。
つかもと整骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。
全身を使ったフォームになるよう、お手伝いさせていただきます。
とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、
その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、
一度お気軽にお問い合わせください。
些細なご質問でもお答えさせていただきます。
3回続けて施術した方の96%が効果的だと実感!
(当院調べ 専門施術が必要な319名実施)
イチロー選手などのプロスポーツ選手たちも使用していることでも有名です!