寝違え

朝起きてから首筋が痛い

首を動かすと鋭い痛みが走る

痛みが肩や背中まで痛みが広がってきた

もともと首肩の凝りを感じていた

お客様の声

 

寝違えとは・・・

朝起きると首の筋が痛くて、思うように頭を動かせない。

これは首の筋肉が急激に緊張してしまった状態のことを言います。

首の筋肉の疲労からおきることが多く、筋肉が疲労して伸縮性が乏しくなったときに、急に首を動かすと筋肉や筋膜に炎症がおきてしまうのです。

ちょうど症状がぎっくり腰に似ているので、「ぎっくり首」とも呼ばれます。

ぎっくり腰と違って、寝ちがえでやっかいなのは、

寝ているときに起きるので、防ぎようがありません。

また首の筋肉とその動きは非常に複雑で、たんに寝ちがえということで簡単に考えると、かえってひどくなることもあります。

 

寝違えがなかなか良くならない・・・

寝違えがなかなか良くならないのはなぜか?

寝ちがえを肩こりなどと同じように考えて、もんだり、

ストレッチしたりする人がいますが、これは逆効果です。

硬くなった筋肉は急に引き伸ばされると、反射的に収縮し、

さらに緊張が強くなり、痛みが増大してしまいます。

 

しかし、放置をしたからと言って良くなるわけではありません。

筋肉は一度痛めると、その痛みから身体を守ろうと

さらに緊張を引き起こします。

つまり、放っておくとさらに血行が悪くなり、他の筋肉まで緊張して

痛みを増幅させてしまう原因になります。

また、この痛みから交感神経が興奮し血管が細くなることで、

さらに血行が悪くなり痛みが取れにくくなってしまいます。

 

早期に施術を行い、痛みの悪循環から抜け出さなければならないのです。

 

つかもと整骨院での施術

検査

まず姿勢を見ていきます。

立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。

普段の生活での痛みの原因を特定していきます。

 

骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。

脊柱菅狭窄症でお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。

これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても

痛みが戻ってきてしまいます。

 

施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。

腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。

関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので

しっかりアプローチしていきます。

 

ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。

 

トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。

矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。

 

まとめ

つかもと整骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。

とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、

その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、

一度お気軽にお問い合わせください。

些細なご質問でもお答えさせていただきます。

 

 

初回のカウンセリング・検査でしっかり原因を特定

簡単な問診で施術に入ったりされる病院や整骨院もありますが、当院では痛みがおこっている状態、症状、日常生活の状況、過去の怪我や手術などについての確認など、根本的な原因を探ります。そしてこれから何のためにどのような施術をしていくかのスケジュールをわかりやすく説明いたします。

地域最高水準の治療技術。一度の施術でも効果を実感できる

ゆがんだ体のまま生活をしていると、周囲の筋肉に負担がかかります。すると、その筋肉が悲鳴をあげたり、関節に負担がかかって痛みが発生するのです。つかもと整骨院では根本原因である体のゆがみにアプローチします。全体のバランスも見ながら施術していき、1度の施術で確かな効果を感じられます。

当院でしか受けられない痛み専門の超音波コンビネーション治療

従来の電気療法に比べ短時間で痛みを軽減できる事から、効果がその場で要求されるトップスポーツ選手の活躍する現場で用いられる事が多く、 ビリビリ感が非常にすくないので、安心して施術を受けていただけます。痛みの原因である最深部(根っこ)から施術するので驚くほどの早さで治っていきます。この施術は、欧米生まれの高電圧電流を用いる鎮痛効果の高い施術法として知られています。

3回続けて施術した方の96%が効果的だと実感!
(当院調べ 専門施術が必要な319名実施)
イチロー選手などのプロスポーツ選手たちも使用していることでも有名です!

研修の回数はどこにも負けません!

住之江区、住吉区ではたくさん喜びの声をいただいております。
その理由は、当院で行われいる毎月12回の技術研修会ではないか考えています。技術研修会は施術の技術、マナーの技術、あいさつの技術など全てにおいての技術研修です。この事により来院される利用者さんが、より質の高い施術を受けて頂くことができます。
いつでもより良い変化を求めてトレーニングしていますので、いつでも最高の施術を受けて頂くことができます。
研修会には他の整骨院からも参加されています。なぜ、このようなことをするかというと、色んな整骨院での良い施術の仕方、色んな考え方をより多く得るためです。この勉強会をすることによって、あなたの悩みにも「結果を出す」ことで貢献することができます。

土曜日午後も施術して通いやすい

お仕事が忙しかったり、お子さんがいて難しい、そのような週末にしか通えない方のために土曜日午後も営業しております。今までのように平日に苦労して時間を捻出する必要はありません。あなたが施術に必要なのは施術技術はもちろんですが、通いやすさというのも大きく占めているんではないでしょうか。あなたのために土曜日午後も営業させていただいています。

 

LINEからのご予約について

line-bnr

当院へのアクセス情報

<tr>
所在地〒559-0003 大阪府大阪市住之江区安立1-4-20
予約お電話・メールでのご予約が可能です
受付時間9:00〜12:40、16:00〜20:40
電話番号06-6675-3260
休診日木曜、日曜、祝日