ホーム > Blog記事一覧 > ブログ | 住之江区・住ノ江駅・住吉大社駅 つかもと整骨院の記事一覧

ジメジメする季節、体調にも要注意!

2020.06.13 | Category: ブログ

梅雨に入りジメジメする季節がやってきました。

この時期は体調も崩しやすいです。

今回はそんな梅雨に気をつけてほしい体調管理について!

 

 

食欲不振・下痢

暑さと湿気で食欲が落ちたり、お腹の調子が悪くなったり、、、

雨が増え、湿度が上がると体内の消化吸収や水分代謝が

うまくできなくなり、消化不良を起こしやすくなります。

 

気温も高く、つい冷たいものを摂りすぎてしまいます。

冷たいものの摂り過ぎは胃腸の働きを妨げ消化不良の原因になります。

 

そんなときは温かいものを取るようにしましょう

体温より温度が高いものが望ましいです。

 

また、味の濃いもの・脂肪分の多いものも胃腸に負担をかかる

ので、調子が悪いときは控えるようにしましょう。

 

 

体のだるさ・不眠・不安感

梅雨の時期は低気圧が続きます。

すると自律神経が乱れ、副交感神経が優位になりやすいです。

副交感神経の優位はリラックスモードです。

日中のリラックスモードはだるさ・眠気に繋がります

そこで日中は交感神経、夜にかけては副交感神経が優位になる

本来のリズムを作るのが重要です。

朝、太陽の光を浴びましょう

体内時計がリセットされ、体が活動モードに切り替わります

曇りや雨でも太陽の光は届いていますので、

朝イチはカーテンを開けるようにしましょう。

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動もおすすめです!

 

 

むくみ

消化不良同様、体の水分代謝の悪化により出てくるのがむくみです。

自律神経の乱れでも血の巡りが悪くなりむくみやすくなります。

 

むくみ解消には

体の余分な塩分や水分を排泄してくれる

『カリウム』を取りましょう。

 

カリウムはキュウリや大根、アボカド、バナナなど、

野菜や果物に多く含まれます

ただし、大量に食べると胃腸が冷えて消化不良を起こすので、

サラダなどの生で食べるだけでなく、温かくして食べると良いです。

スープにして栄養が溶け出した汁も摂取するのがおすすめです

※カリウムの食事制限が出ている方は医師の指示に従ってください。

また、汗をかくのが効果的なので、普段のお風呂も

シャワーで済ませるのではなく、

ゆっくり湯船につかリましょう

マッサージをして血流を良くするのも良いでしょう。

 

 

いかがでしたか?

ジメジメとした梅雨、少しでも快適に過ごせるように、

日常生活に活用してみてください!

もしかして寝違えた?!そんな時にすべきこと&NG行動

2019.10.08 | Category: ブログ

こんにちは!つかもと整骨院です!

今回のテーマは「寝違え」

 

朝起きて首が痛い、動かせないといった経験ありませんか?
いわゆる「寝違え」と言われるものです。
そんな寝違えの対処法をお教えしたいと思います!

 

 

対処法

ぜひ試していただきたいのは寝違えに効くツボです。
「落枕」というツボがあります。
場所は手の甲、人差し指と中指の延長線上の間

首の痛めている側と同じ方を10秒間ぎゅ〜っと押してください!
(右の首が痛いなら右手のツボ、逆もまた然り)
それを3セットほど行いましょう。

 

あとは冷やす!
痛みは炎症が原因です。
強い痛みや熱感がある場合はアイシングで首を冷やしましょう!
10、15分冷やして、少し間を空けてまた冷やしてを3回程度繰り返します。
続けて長時間冷やすのは血流を悪くし、かえって回復が遅くなりますので気をつけてください。

 

 

やってはいけないNG行動

①マッサージ・ストレッチ

首が固まっているからとマッサージやストレッチをするのはやめてください!
炎症は無理に動かすと悪化します
痛みがある間はできるだけ安静にしましょう。

 

②温める

寝違えてすぐは温めないようにしましょう。
温めると炎症を助長させてしまう恐れがあります。
温湿布やカイロ、湯船につかって暖めないようにしてください。

 

 

原因

寝違えの原因は、睡眠時に作られます。
なので、睡眠の環境を整えることで寝違えの予防となります。

①寝具や枕

実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。
寝相の良い方は、就寝中の寝返りが少なく姿勢があまり変わっていない可能性があります。
そうすると筋肉が固まりやすく、起きて急に動いたときに寝違える原因となります。
低反発や柔らかい素材は体が沈み、寝返りが打ちにくくなるので
マットレスは少し硬めのものがおすすめです。

 

枕は、頭が本来あるべき位置にくる高さのものを使いましょう。
枕が高すぎて首が曲がっても、低すぎて反ってしまっても寝違えやすくなります。
首がまっすぐになる高さにしてください。

 

②体の冷え

 

寒い環境で寝ると体が冷え、血流が悪くなり筋肉が固まりやすくなります。
冬場はもちろん、夏場もクーラーで体が冷えないように気をつけましょう。

 

③飲酒、疲労

あとは泥酔状態や、過度の疲労も寝違える原因となります。
お酒を飲んだあとは筋肉内の血流が低下します。
さらに酔っていると感覚が鈍くなり、寝返りの回数も激減します。
過度の疲労も同様の状態になりますので、寝違えやすくなってしまいます。
寝る前に経口補水液などでミネラル分を補給しましょう。
ミネラル分の補給は血流の低下を防ぎ、寝違えの予防となります。

 

↓↓動画にもまとめてありますので、ぜひご覧ください!

 

 

 

もっと詳しく知りたい方はLINEでのご相談も受け付けております。
お気軽にご相談ください!

エコー(超音波検査)の導入

2019.09.09 | Category: ブログ

 

 

当院では数か月前からエコー(超音波画像診断装置)を導入しました。

 

病院などでは当たり前にある機械ですが、整骨院で置いてあるところはあまり聞いたことがありません。

 

エコーの導入によって痛みの原因、損傷の程度などが観察できるようになり

より正確に根拠ある施術へとつなげることができます。

 

さらに患者様にも画像を用いて説明することで、わかりやすくご自身のケガの状態が把握でき

施術に対する安心感も出てきます。

 

 

エコーとは

 

骨や筋肉、靭帯などの観察ができ、肉離れ、靭帯損傷、関節炎、骨折など

『どこを』『どの程度』損傷しているのか観察するのにとても有用です。

 

リアルタイムで観察でき、筋肉や関節を動かしながらの観察もできます。

 

 

 

 

当院での実際のエコー画像、症例をご紹介します。

※患者様に了承いただきました。

 

症例

①かかとの痛み(足底腱膜炎)

正常

 

痛みがある場合

足底腱膜炎になるとエコー上では足底腱膜が分厚くなったり、

かかとの骨が波打っているように見えます。

 

 

②肩の痛み(腱板損傷)

正常

 

痛みがある場合

腱板を損傷すると筋肉の盛り上がりが無くなったり

炎症があると付着部付近に黒い靄(もや)がかかったような像が見られる。

 

 

③ふくらはぎの肉離れ

正常

 

痛みがある場合

筋繊維の連続性が絶たれ(途切れている)、

炎症によって周りに黒い靄(もや)がかかっているような像が見られる場合もある。

 

 

④ふくらはぎの肉離れpart 2

四十代男性、バレーボールのスパイクで踏み切った際に右ふくらはぎを損傷

正常

↓ 痛めていない左ふくらはぎ

矢印が指しているのが筋肉を包んでいる筋膜といわれるものです。

エコーでは白い線で確認されます。

正常な場合、綺麗な真っ直ぐな線が見られます。

 

痛みがある場合

↓ 痛めた右ふくらはぎ

筋膜が正常なものに比べ、真っ直ぐな線でない事が見られます。

線が途切れてモヤモヤっとしています。

これが筋膜が損傷しており「肉離れ」と言われるものになります。

 

1週間後

当院での治療を1週間行った結果、

途切れていた線が繋がり、モヤモヤが消えています。

この時には日常生活での痛みはなくなっていました。

 

しかし、正常なものと見比べていただくと

筋膜の白い線が分厚いことが分かります。

これは筋膜が硬くなっていることを示しています。

このまま激しい運動をすると再度肉離れを起こしてしまいます。

なので日常での痛みがなくなったからと言って治療を終えず、

再び肉離れしにくい体を作るまでが大切です。

 

 

エコーで診させていただいて、こちらでは対応が難しい場合は、

こちらの提携しているクリニックを紹介させていただきますので、

ご安心ください。

 

なるべく分かりやすく説明させていただきたいと思いますので、

もし、エコー検査をされたい方はお申しでいただければ、対応させていただきます。

お気軽にお声がけください。

 

2019.09.09 | Category: ブログ

【肩関節の勉強会をしました】

先日、肩関節の勉強会に参加しその内容の共有をしました。

野球肩、肩を上げると痛い、五十肩など….

肩関節は他の関節に比べ大きく動く関節のため、悪くなると様々な所に悪影響を及ぼします。

そして時間が経てば立つほど、筋肉が硬まり症状が悪化していきます。

痛くなり始めて1ヶ月経って症状が変化しないということは、

自然に治ることは極めてまれです。

 

そこで、

肩関節がどういう状態が危険なのかを書いていきます。

 

【肩関節危険度チェック】

ちなみにこの写真なんですが、この範囲で痛みが出る方は肩関節に何らかの

問題が考えられます。

手のひらを上にして、下から上に肩を上げて見てください。

 

どうでしたか?

痛みや硬さを感じましたか?

痛みや硬さがある方は肩関節が狭くなっている状態です。

なぜこうなるかと言うと、筋力低下や、筋力の硬さ、姿勢の歪み、日常から肩をあまり使わない。

 

このような状況が合わさると、いわゆる四十肩ように肩関節が上がらなくなったりという状態に移行されていきます。

放っておくとある日急に肩が上がらなくなるという事態になることもあります。

一度試してみてください。

 

【肩甲骨危険度チェック】

続いて肩甲骨です。

腰に手首を当てて、肘を胸の前に寄せつけるようにしてください。

どうでしたか?

この写真はあるスポーツ選手の肩甲骨の可動域です。

あなたはどこまで肩甲骨が動きますか?

この状態にするだけでも痛い。全然固くて動かない。

という方は肩甲骨がほとんど動いていません。

そういう方は肩こりが強くなったり、

呼吸が浅くなりイビキが強くなったり、眠りが浅い、寝ても疲れが取れない

という症状が出てきます。

 

さすがに上記のスポーツ選手までは難しいかもしれませんが、トレーニングをすれば関節を今より柔らかくすることは可能です。

 

肩甲骨が柔らかくなると、肩こりの軽減、眠りが深くなったり自律神経症状を軽減も期待できます。

 

そしてスポーツをされている方も、肩甲骨が柔らかくなると可動域が広がります。

 

野球なら肩が強くなり、球速が上がります。

サッカーなら手の振りが早くなり、早く走れるようになり、同時に転倒しにくい体になります。

テニスならテイクバックが大きくなり、強いショットが打てるようなったり、

コントロールをよくすることができます。

ゴルフならショットが安定し飛距離が伸びます。

このように肩甲骨という部位は色々な場所で働いてくれている、

とても大事なところなんです。

 

今の状態を一度ぜひ確認してみてください。

 

今回は肩関節、肩甲骨の危険度チェックを紹介させていただきました。

今回の動作をして、痛みがある方は即治療の必要性ありです。

 

痛みがなく硬さはあるという方は、症状を悪化させないためのストレッチや運動することにより悪化を防げますので、

当院に来られた際にお教えさせていただきます。

 

自分でトレーニングをするのは、面倒な人は施術でも柔らかくすることはできますので言ってください。

でもできればご自身でもやってください。笑

 

もし肩に痛みがある方はエコーによる検査もしていますので、より正確に判断をさせていただいて施術を行わせていただきます。

 

可動域激変!謎のバンド・・・

2019.05.21 | Category: ブログ

 

こんにちはつかもと整骨院です。

 

 

先月より新しい治療道具が入りましたので、紹介させていただきます。

 

 

この商品はダルビッシュを始めトップアスリートで流行のケア道具です。

 

 

 

この特殊なバンドですが、これを巻きながら運動や施術を行うと

可動域がかなり広がり、とても軽さを個人的に感じています。

 

 

いわゆる筋膜リリースというものです。

 

 

先日も草野球に参加したのですが、とても強く速い球を投げることができた実感がありました。

 

 

野球、サッカー、テニス、ゴルフ等どんなスポーツにも対応できます。

 

 

部活動をしている学生さんからは、
またしてほしいという声もいただいています。

 

 

効果は一時的ではあるものの、大事な試合や練習前にすると

いつもよりパフォーマンスが上がると言う声もいただいています。

 

 

そこで実際にされた方の反応聞かせていただたいて、
これからの治療にも反映させていきたいと思っております。

 

 

時間にして2分ほどです。

 

 

もし試してみてもいいよという方は
「バンドしてください。」と言ってくだされば

治療と一緒にさせていただきます。

 

 

もちろん費用は無料です。

 

ゴールデンウィーク 休診のお知らせ

2019.04.26 | Category: ブログ

 

【ゴールデンウィーク 休診のお知らせ】

 

 

こんにちは、つかもと整骨院です!

 

ゴールデンウィーク中の休診についてお知らせいたします。

 

 

4月27日 午前、午後ともに診療
28日29日 休診
30日・5月1日 午前、午後ともに診療
2日〜6日 休診
7日 午前、午後ともに診療

 

 

⬆︎上記の日程でお休みさせていただきます。

 

 

LINEでもご予約受け付けております。
(1日前のご予約には対応できますが
当日、数時間前のご予約に関しましては
対応できない場合がございますのでご了承ください。)

 

電話でのご予約は
Tel 06-6675-3260
にご連絡ください。

あなたの骨盤、歪んでませんか?

2019.04.15 | Category: ブログ

こんにちは!つかもと整骨院です!

 

 

今回のテーマは「骨盤の歪み」

 

 

猫背、反り腰、ストレートネック・・・

 

よく「姿勢が悪い」と言われたり、自分で思ったりしませんか?

 

日々、肩コリや腰痛に悩まされていませんか?

 

それは骨盤の歪みが原因かも・・・

 

姿勢の要である骨盤

 

骨盤が歪んでいると姿勢も悪くなり

 

そこから肩こり、腰痛などのさまざまな体の不調

 

つながっていきます。

 

 

足を組むときは決まって同じ足が上にくる。

 

立っていると片方に体重を乗せがち。

 

 

デスクワークや立ち仕事など人によって違いますが

 

ほとんどの人は同じ動作を繰り返すことが多いです

 

その中で体の使い方が上手くできていないと、

 

偏りが出てきて歪みになっていきます。

 

 

 

そこで、まずは自分の骨盤が歪んでいるのか知るための

 

セルフチェックの方法をお教えしたいと思います。

 

 

① 前傾と後傾

 

【チェック方法】

 

壁に背中かかとをつけた状態でまっすぐ立ちます。

 

この際にできる壁と腰の間の隙間がどれくらいできるかで

 

チェックします!

 

   

 

自分のこぶしが1個入るようであれば

 

骨盤は前傾=反り腰気味になっています。

 

逆に腰が曲がって隙間が狭く、手が入りづらい場合は

 

骨盤が後傾=猫背気味になっています。

 

反り腰や猫背によって腰痛肩こりにつながっていきます。

 

 

② 骨盤の開き

 

【チェック方法】

 

仰向けに寝て足を伸ばした際につま先は

 

どのように開いていますか?

 

 

片方だけ開いていたり、両方とも開いていたり、

 

逆に内側に向いていたりしませんか?

 

それが骨盤の開きです。

 

骨盤の開きがあると、内臓が重力によって下がってしまい

 

ポッコリお腹の原因にもなってきます。

 

 

③ ねじれ

 

【チェック方法】

 

音を閉じてその場で足踏みを50回ほどしてみましょう。

 

 

スタート地点から左右どちらかに回転してしまったときは

 

骨盤のねじれがあるかもしれません。

 

ねじれがあると疲れが取れにくかったり、

 

ぎっくり腰になりやすくなります。

 

 

 

以上が骨盤の歪みセルフチェックの方法です。

 

 

その歪みを取ることで日々悩まされている症状から

 

開放されるかも?

 

 

当院には骨盤の歪みを取るための骨盤矯正やトレーニングなどの

 

メニューもしっかりご用意しております。

 

お声掛けいただければ、こちらでも骨盤の歪み

 

チェックをさせていただきますので

 

お気軽にお尋ねください。

 

 

もっと詳しく知りたい方はLINEでのご相談も受け付けております。

お気軽にご相談ください!

 

第7回つかもと整骨院杯

2019.03.25 | Category: ブログ

こんにちは、つかもと整骨院です。

先週土曜日に「第7回つかもと整骨院杯」が開催されました。

つかもと整骨院杯とは安立小学校で行われる、
小学校低学年によるサッカー大会です。

今回の結果は、、、、
優勝
住吉大社FC

第2位
安立A

でした。

子供たち、保護者の方々、大会運営の方々お疲れさまでした。

整骨院に来ている子達もいて、楽しく観させていただきました。

子供達が一生懸命している姿は何か心に惹きつけられるものがありますね。

来年も開催したいと思っていますので、またご協力のほどお願い致します。

早いもので今回7回目となり、1回目に参加してくれた子達は当時3年生だったのが、
4月からもう高校生です。

時間の経過にとても驚いています。

幼い子達が大人になっていく成長を楽しく見守らせていただいてます。

当院に過去の大会の写真を展示していますので、
一度来られた時に見てくださいね、

知っている子がいるかもしれませんよ。

この中からいつかJリーガー、日本代表選手が現れることを期待しています!

 

頭痛を何とかしたいけど薬を飲みたくないと言うに方

2019.03.18 | Category: ブログ

頭痛を何とかしたいけど

薬を飲むのはイヤ。

 

急に出てくる頭痛を少しでもどうにかしたいでも薬には頼りたくないという方に今日は軽減させる方法をお伝えします。

まず頭痛には二種類あってそれによって方法が少し変わります。

 

片頭痛緊張性頭痛があります。

 

頭痛が片頭痛かどうかの判断できるチェックには、6つの項目があります。

頭の片側に起こる
ズキンズキンと拍動性の痛み
がまんできない・仕事などに支障
体を動かすと痛みが悪化
頭痛が起こると吐き気
光・音に敏感になる


1〜4の症状のうち、2つ以上が当てはまり、5と6のうち1つ以上が当てはまる場合は、

片頭痛であると考えられます。

 

午後から夕方にかけて、目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが

「緊張型頭痛」。後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。

 

片頭痛はアイスノンなどを痛む部位に当てると、血管が収縮して痛みの軽減します。

アイスノンはタオルなどを巻いて10分から15分程度を目安にして下さい。

もし家にアイスノンがないと言う方には当院でも

販売していますのでお気軽にお声かけ下さい。

 

その他にはコーヒー、紅茶、日本茶に含まれるカフェインは

血管を収縮する作用があり、痛みの早期に飲むと痛みが軽減します

緊張性頭痛には蒸しタオル、半身浴などで温めて、首、肩の筋肉のこりを取り、血行をよくしましょう。

もしどちらの頭痛か分からないという方は

先に冷やす方をして寒いと感じられたら温めてください。

 

その他の方法としてツボを押すことによって痛みを軽減させます。

これはどちらの頭痛であっても効果があります。

 

頭痛に効くツボ

 

頭のツボは痛みが発生している部位に近いため、ダイレクトな効果が期待できるでしょう。

片頭痛が出たときは以下のようなツボを刺激してみてください。

攅竹(さんちく)
片頭痛で目に痛みを感じる、目が疲労しているという場合は、眉間にある攅竹(さんちく)というツボをつまむように刺激してください。ゆっくりとマッサージするように刺激すると効果的です。

百会(ひゃくえ)
ちょうど頭の頂上あたりに位置する「百会(ひゃくえ)」というツボは、刺激することで片頭痛を和らげられるツボとして有名です。下に向かって垂直に、心地よい程度の力で押してみましょう。3~5分ほど呼吸に合わせて押し続けていると、効果が現れてくるといわれています。

手のツボ
手にも片頭痛に効果的とされるツボがいくつか存在します。片頭痛が出たときは、以下のツボを試してみてください。

合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨が交差するあたりには「合谷(ごうこく)」というツボがあります。こちらは、体全体の痛みを和らげる働きがあるほか、肩こり解消のツボとしても知られています。心地よさを感じられる程度の力で、3秒程度の圧力を数分繰り返してください。

 

まとめ動画もぜひご覧ください!!

 

もっとこの症状について詳しく知りたい方は個別に

対応させていただきますのでLINEでご相談下さい。

 

 

こむら返りをどうにかしたい・・・ そんなときはこれで解決!

2019.03.11 | Category: ブログ

こむら返り対処法!

みなさん、こんにちは!つかもと整骨院の外山です!

徐々に寒さも和らいできましたが、まだまだ朝晩冷えますね。

この時期はよく足がつるという方もいるのではないですか?

そこで今回はこむら返りについて書きたいと思います!

 

 

対処法

今まさにこむら返りを起こして辛いというときは

痛い方のふくらはぎをゆっくりと・・・

 

伸ばして!

 

伸ばして!

 

伸ばしてください!

 

自分の意思とは関係なく筋肉が収縮し、痙攣を起こしている

こむら返り。1番にするべきは ストレッチ 

つま先を反らせるようにふくらはぎを伸ばしましょう。

(タオルなどを使うと楽にできます!)

壁に足を押し付けるように伸ばすのも良いでしょう。

痛みが治まったら蒸しタオルや足湯などで温めると良いですね!

ふくらはぎ以外の筋肉でもつった時はストレッチです!

 

原因

運動中や寝ているときに起こるこむら返り。

原因としては筋肉疲労、水分不足、体の冷えなどが挙げられます。

頻繁にこむら返りになるという方は骨盤の歪み

原因となっていることもあります。

骨盤が歪んで姿勢が悪くなることで、体に負担がかかり、

疲労から筋肉の緊張が強くなり、こむら返りを起こしやすくなってしまいます。

 

予防

運動前後にはしっかりストレッチ、こまめに水分補給、体を冷やさないようにする。

それに合わせて骨盤の矯正をすることによって

筋肉の負担が軽減して、こむら返りを起こしにくくなります。

当院では骨盤矯正の治療も行っております。

気になる方はお気軽にお声がけ下さい。

 

まとめ動画もぜひご覧ください!!

もっと詳しく知りたい方はLINEでのご相談も受け付けております。

お気軽にご相談ください!

LINEからのご予約について

line-bnr

当院へのアクセス情報

<tr>
所在地〒559-0003 大阪府大阪市住之江区安立1-4-20
予約お電話・メールでのご予約が可能です
受付時間9:00〜12:40、16:00〜20:40
電話番号06-6675-3260
休診日木曜、日曜、祝日